Home > Blog > N1漢字練習

N1漢字練習

rss

379 items found

下の1〜5の文の読み方をひらがなで書いてください。答えは明日のこのブログを見てください。

1.モロッコからスペインへジブラルタル海峡をフェリーで渡った。

2.中国南西部の山岳地帯は珍獣の宝庫だ。

3.峠を越す人や牛馬(ぎゅうば)の安全を守っていただくため観音像(かんのんぞう)をまつった。

4.防波堤の上で釣りをする時もライフジャケットを着たほうがいい。

5.隆起したほくろを除去したい。

昨日の練習問題の答えです。(1〜6の文を漢字で書いたら、もっと漢字が覚えられるよ!)

 

1.たつまきはげしい空気のうずまきで、自動車を持ち上げたりでんちゅうたおしたりする。

 

2.きぬかいこまゆからいとつむいで作る。

 

3.海外に出て初めてくわが食べられることを知った。

 

4.昔、かわぎしやなぎえたのはごがんちすいのためだ。

 

5.山の頂(いただき)から頂(いただき)へみねをつたって歩いて行った。

 

6.わかころゆめきぼうもなく毎日をただばくぜんと生きていた。

下の1〜6の文の読み方をひらがなで書いてください。答えは明日のこのブログを見てください。

1.竜巻は激しい空気の渦巻きで、自動車を持ち上げたり電柱を倒したりする。

2.絹は蚕の繭から糸を紡いで作る。

3.海外に出て初めて桑の実が食べられることを知った。

4.昔、川岸に柳を植えたのは護岸と治水のためだ。

5.山の頂(いただき)から頂(いただき)へ峰をつたって歩いて行った。

6.若い頃は夢も希望もなく毎日をただ漠然と生きていた。

昨日の練習問題の答えです。(1〜6の文を漢字で書いたら、もっと漢字が覚えられるよ!)

 

1.おんだんちいきとらは、泳いで川をわたったりえものついせきしたりできる。

 

2.くじらは食べるだけでなく、ぶいごとにさまざまりようすることができる。

 

3.はたけいのししらされた。

 

4.日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)でさるちょうこくを見た。

 

5.とりインフルエンザがはっせいし、ようけいじょうにわとりしょぶんされた。

 

6.ひこうきつばさちかせきは人気がない?

下の1〜6の文の読み方をひらがなで書いてください。答えは明日のこのブログを見てください。

1.温暖な地域に住む虎は、泳いで川を渡ったり獲物を追跡したりできる。

2.鯨は食べるだけでなく、部位ごとに様々に利用することができる。

3.畑を猪に荒らされた。

4.日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)で猿の彫刻を見た。

5.鳥インフルエンザが発生し、養鶏場の鶏が処分された。

6.飛行機で翼に近い席は人気がない?

昨日の練習問題の答えです。(1〜6の文を漢字で書いたら、もっと漢字が覚えられるよ!)

 

1.アヒルはかもしょくにくようかいりょうしてかちくかしたものだ。

 

2.「つるせん年、かめまん年」という言葉があるが、本当にそんなに長く生きるのだろうか。

 

3.ぜんけいほじしたぞうげげんそくとしてばいばいきんしされている。

 

4.彼はしゅうだんれずにたんどくこうどうするいっぴきおおかみだ。

 

5.からすがVの字にならんで山のほうへんでいった。

 

6.人をかまないようにねこきばいた。

下の1〜6の文の読み方をひらがなで書いてください。答えは明日のこのブログを見てください。

1.アヒルは鴨を食肉用に改良して家畜化したものだ。

2.「鶴は千年、亀は万年」という言葉があるが、本当にそんなに長く生きるのだろうか。

3.全形を保持した象牙は原則として売買が禁止されている。

4.彼は集団で群れずに単独で行動する一匹狼だ。

5.烏がVの字に並んで山のほうへ飛んでいった。

6.人をかまないように飼い猫の牙を抜いた。

昨日の練習問題の答えです。(1〜6の文を漢字で書いたら、もっと漢字が覚えられるよ!)

 

1.やせいちょうじゅうえさをあげるのはくない。

 

2.すずめつかまえるためににわこめをまいて罠(わな)をしかけた。

 

3.くまはちみつが好きなわけではない。じつはハチノコをねらっている。

 

4.ノアの箱舟(はこぶね)からはなたれたはとはオリーブのわかばをくわえてもどってきた。

 

5.だいじゃがワニとしとうひろげたすえ、ワニをまるのみした。

 

6.けいこうとうはつくのに時間がかかる。

下の1〜6の文の読み方をひらがなで書いてください。答えは明日のこのブログを見てください。

1.野生の鳥獣に餌をあげるのは良くない。

2.雀を捕まえるために庭に米をまいて罠(わな)をしかけた。

3.熊は蜂蜜が好きなわけではない。実はハチノコを狙っている。

4.ノアの箱舟(はこぶね)から放たれた鳩はオリーブの若葉をくわえて戻ってきた。

5.大蛇がワニと死闘を繰り広げた末、ワニを丸のみした。

6.蛍光灯はつくのに時間がかかる。

昨日の練習問題の答えです。(1〜6の文を漢字で書いたら、もっと漢字が覚えられるよ!)

 

1.ちょうと蛾(が)はおなじもの?

 

2.むかしの人はほんとうに、あつめたほたるひかりで本を読んだ?

 

3.みなみしまうみがめさんらんを見た。

 

4.のきしたはちを作った。

 

5.さいきん、日本のなつあつすぎるせいかすくない。

 

6.へびがらさいふに入れておくときんうんが上がるらしい。