昨日の練習問題の答えです。(1〜5の文を漢字で書いたら、もっと漢字が覚えられるよ!)
1.おとうとははしごともしないでブラブラとたいだなせいかつをおくっている。
2.きんじょにめいわくだから、よるはおおきいおとでおんがくをきかないでとははにちゅういされた。
3.としをとり、だいたいのことはあたりまえになり、ぎもんをいだくことがすくなくなった。
4.ぼうねんかいのくじびきでロボットそうじきがあたった。
5.コンビニのしんきしゅってんすうがへっている。いちばはかんぜんにほうわじょうたいだ。
26 items found
昨日の練習問題の答えです。(1〜5の文を漢字で書いたら、もっと漢字が覚えられるよ!)
1.おとうとははしごともしないでブラブラとたいだなせいかつをおくっている。
2.きんじょにめいわくだから、よるはおおきいおとでおんがくをきかないでとははにちゅういされた。
3.としをとり、だいたいのことはあたりまえになり、ぎもんをいだくことがすくなくなった。
4.ぼうねんかいのくじびきでロボットそうじきがあたった。
5.コンビニのしんきしゅってんすうがへっている。いちばはかんぜんにほうわじょうたいだ。
昨日の練習問題の答えです。(1〜5の文を漢字で書いたら、もっと漢字が覚えられるよ!)
1.子どもをほめる時は、「かしこいね」ではなく、「がんばったね」といったほうがいい。
2.せいざうらないでふたりのあいしょうをしらべた。
3.うちのかいしゃはかたくるしいふんいきはなく、はたらく時のふくそうもじゆうだ。
4.てんさいとどりょくか、どっちがすぐれている?
5.醜(みにく)いのでもおとっているのでもなく、ひとはそれぞれちがっているだけだ。
昨日の練習問題の答えです。(1〜5の文を漢字で書いたら、もっと漢字が覚えられるよ!)
1.こどもじだい、べんきょうもスポーツもよくできるあににれっとうかんをいだいていた。
2.私はどうせいにはすかれるが、いせいにはすかれない。
3.「けっこんするならけんじつなひとがいいよ」とおばにいわれた。
4.となりのうちのおとこのこがはいゆうをめざしてまいにち えんぎのれんしゅうをしている。
5.うるさいいぬにはちかづかないのがけんめいだ。
昨日の練習問題の答えです。(1〜6の文を漢字で書いたら、もっと漢字が覚えられるよ!)
1.むすこはきぶんのうきしずみがはげしく、じぶんのかんじょうをコントロールできないようなので、カウンセラーにそうだんすることにした。
2.つまはいつでもなにかしゃべっている。いちびょうたりともだまっていることができない。
3.かれはいつもしょくばのだれともはなさず、もくもくとさぎょうをして、じかんになるとひとりでかえっていった。
4.まちのなかはあつかったが、うみへむかうと、そらはあおく、かぜがこころよかった。
5.タイタニック(titanic)ごうは、ひょうざんにしょうとつし、その2じかんはんごにちんぼつした。
6.「わたしがはなしたことのいちぶだけをきりとってかたよったほうどうをするのでふゆかいだ」とだいじんがマスコミをひはんした。
昨日の練習問題の答えです。(1〜4の文を漢字で書いたら、もっと漢字が覚えられるよ!)
1.めつきがするどく、わたしをにらみつけているようなおとこがいた。
2.よるになると、かべのなかから、ゴムせいのハンマーでなにかをうっているようなにぶいおとがする。
3.にわのつちがかたくて、きがうえられない。
4.あかちゃんにやわらかくにたやさいをたべさせた。