Home > Blog > N1漢字練習

N1漢字練習

rss

379 items found

下の1〜6の文の読み方をひらがなで書いてください。答えは明日のこのブログを見てください。

1.大麻草の栽培には免許が必要だ。

2.税務署から確定申告の間違いを指摘された。

3.県庁の職員たちは皆、名札を首から提げていた。

4.「穀物メジャー」と呼ばれる大手商社が世界の約8割の穀物の取引を行っている。

5.イギリスとEUのFTA交渉が難航している。

6.イギリス国民はEU離脱を選択した。

昨日の練習問題の答えです。(1〜6の文を漢字で書いたら、もっと漢字が覚えられるよ!)

 

1.うしに犂(すき)をかせてたはたたがやした。

 

2.いねおもさでしなり、下を向いてきた。

 

3.秋にはのうさくもつしゅうかくいわう祭りを行う。

 

4.木やえだてきせいをつけさせるため春にりんごの花をむ。

 

5.ながねんにわたりつちかってきたぎじゅつをつめこんだせいひんがついにかんせいした。

 

6.そつぎょうろんぶんていしゅつきげんせまってきた。

下の1〜6の文の読み方をひらがなで書いてください。答えは明日のこのブログを見てください。

1.牛に犂(すき)を引かせて田畑を耕した。

2.稲の穂が重さでしなり、下を向いてきた。

3.秋には農作物の収穫を祝う祭りを行う。

4.木や枝に適正な実をつけさせるため春にりんごの花を摘む。

5.長年にわたり培ってきた技術をつめこんだ製品がついに完成した。

6.卒業論文の提出期限が迫ってきた。

昨日の練習問題の答えです。(1〜6の文を漢字で書いたら、もっと漢字が覚えられるよ!)

 

1.鎌(かま)を使っていねった。

 

2.のうみんたちは領主(りょうしゅ=とちしょゆうしゃ)にねんぐおさめた。

 

3.しょうばいはんじょうねがい、じんじゃへおまいりに行った。

 

4.売り上げをばすためにあらたなはんろかいたくしたい。

 

5.市内のめいしょこうりつよくまわれるじゅんかいバスが走っている。

 

6.キーパーがファインセーブをれんぱつし、チームのしょうりこうけんした。

下の1〜6の文の読み方をひらがなで書いてください。答えは明日のこのブログを見てください。

1.鎌(かま)を使って稲を刈った。

2.農民たちは領主(りょうしゅ=土地の所有者)に年貢を納めた。

3.商売の繁盛を願い、神社へお参りに行った。

4.売り上げを伸ばすために新たな販路を開拓したい。

5.市内の名所を効率よくまわれる巡回バスが走っている。

6.キーパーがファインセーブを連発し、チームの勝利に貢献した。

昨日の練習問題の答えです。(1〜6の文を漢字で書いたら、もっと漢字が覚えられるよ!)

 

1.みなとを出ていくふねきてきが聞こえた。

 

2.コンサートかいじょうにスピーカーなどのきざいはんにゅうするアルバイトをした。

 

3.好きなキャラクターのグッズを買い集めているとみついでいるような気持になる。

 

4.きせつめぐってもとうじょうじんぶつは年を取らないというまんがけっこう多い。

 

5.毎日の晩ご飯のこんだてを考えるのがめんどうだ。

 

6.かつてこくさんひんそあくなものとされ、はくらいひんがありがたがられていた。

下の1〜6の文の読み方をひらがなで書いてください。答えは明日のこのブログを見てください。

1.港を出ていく船の汽笛が聞こえた。

2.コンサート会場にスピーカーなどの機材を搬入するアルバイトをした。

3.好きなキャラクターのグッズを買い集めていると貢いでいるような気持になる。

4.季節が巡っても登場人物は年を取らないという漫画は結構多い。

5.毎日の晩ご飯の献立を考えるのが面倒だ。

6.かつて国産品は粗悪なものとされ、舶来品がありがたがられていた。

昨日の練習問題の答えです。(1〜6の文を漢字で書いたら、もっと漢字が覚えられるよ!)

 

1.新型コロナウイルスかんせんしゃぞうかかちゅうではあるが、Go to キャンペーンがかいしされた。

 

2.海にみさきから、さえぎるものが何もない大海原(おおうなばら)を見た。

 

3.けいこくってせいびされた遊歩道(ゆうほどう)を歩いた。

 

4.げんしりょくはつでんしょのおかげで人も仕事もえ、町はうるおった。

 

5.ちゅうおうぎんこういちばじゅんたくしきんきょうきゅうすることをはっぴょうした。

 

6.へいせいの大合併(だいがっぺい)で町村(ちょうそん)がおおはばった今、ぐんは必要なのか?

下の1〜6の文の読み方をひらがなで書いてください。答えは明日のこのブログを見てください。

1.新型コロナウイルス感染者増加の渦中ではあるが、Go to キャンペーンが開始された。

2.海に突き出た岬から、遮るものが何もない大海原(おおうなばら)を見た。

3.渓谷に沿って整備された遊歩道(ゆうほどう)を歩いた。

4.原子力発電所のおかげで人も仕事も増え、町は潤った。

5.中央銀行は市場に潤沢な資金を供給することを発表した。

6.平成の大合併(だいがっぺい)で町村(ちょうそん)が大幅に減った今、郡は必要なのか?

昨日の練習問題の答えです。(1〜5の文を漢字で書いたら、もっと漢字が覚えられるよ!)

 

1.モロッコからスペインへジブラルタルかいきょうをフェリーでわたった。

 

2.ちゅうごくなんせいぶさんがくちたいちんじゅうほうこだ。

 

3.とうげす人や牛馬(ぎゅうば)のあんぜんまもっていただくため観音像(かんのんぞう)をまつった。

 

4.ぼうはていの上でりをする時もライフジャケットをたほうがいい。

 

5.りゅうきしたほくろをじょきょしたい。