1.朝焼けは雨の兆し?
2.昨年度の国の税収の総額は約60兆円だった。
3.東京都心のマンションは値段が高いので、「“マン”ション」ではなく、「億ション」と言われることがある。
4.老後のために貯金している。
5. ダムに貯めた水を放流した。
6.マニュアル通りにしか動けない、融通のきかない人間になるな!
1352 items found
昨日の練習問題の答えです。(1〜6の文を漢字で書いたら、もっと漢字が覚えられるよ!)
1.つまにりこんをていあんしたが、こばまれた。
2.きたないふくをきていたからか、タクシーのじょうしゃをきょひされた。
3.いちぶのすいさんぶつのゆにゅうにはだいじんからのしょうにんがひつようだ。
4.げんしりょくはつでんしょの稼働(かどう)さいかいをめぐってはげしいぎろんがつづいている。
5. どんなようぼうでもうけたまわります。おきがるにおでんわください。
6.インストールのじゅんびがかんりょうしました。ここをクリックするとぞっこうします。
昨日の練習問題の答えです。(1〜4の文を漢字で書いたら、もっと漢字が覚えられるよ!)
1.私はとくていのせいとうはしじしていない。
2.ゆうじんがおおてきぎょうのふくしゃちょうをやめて、あたらしいビジネスをはじめた。
3.浅草(あさくさ)に100年にわたりでんとうのせいほうをまもっている煎餅(せんべい)やがある。
4.ヒットきょくのじゅんいは、さまざまなぶもんのポイントをそうごうしてきめられている。
昨日の練習問題の答えです。(1〜5の文を漢字で書いたら、もっと漢字が覚えられるよ!)
1.スプレーかんはこうおんになるとばくはつするおそれがあるので、ちゅういしてください。
2.たんぼにバッタのたいぐんがやってきた。
3.やくそくをやぶるひとはしんようされない。
4.かいしゃがはさんしてしごとをうしなってからせいかつがみだれた。
5. むすこは、ほいくえんにかよいはじめてから、らんぼうなことばをつかうようになった。
昨日の練習問題の答えです。(1〜6の文を漢字で書いたら、もっと漢字が覚えられるよ!)
1.まいしゅう かっていたまんがのざっしがきゅうかんになった。
2.でんししょせきがふきゅうして、ほんがうれなくなっている。
3.チーズはぐうぜんからうまれたたべものだといわれている。
4.BSアンテナのせっちにはびみょうなちょうせいがひつようだ。
5. とつぜんのつよいかぜにおどろいた。
6.けいさつがはんにんの隠れ家(かくれが)をつきとめた。
昨日の練習問題の答えです。(1〜6の文を漢字で書いたら、もっと漢字が覚えられるよ!)
1.ほんとうはねぼうしたのだが、かいしゃには「きゅうようができておくれます」とれんらくした。
2.てがみがちゃんととどいたかどうかをついせきできるサービスがある。
3.あたらしいふねをだすまえに、こうかいのぶじをいのった。
4.ゆきやまのなかににんげんのものとはおもえないあしあとがあった。
5. しぜんのいわを彫(ほ)ってつくったぶつぞうをみた。
6.おしゃしんをはいけんしてもよろしいでしょうか。