昨日の問題の答えです。(1〜5の文を漢字で書いたら、もっと漢字がおぼえられるよ!)
1.食べられるみがなる木をにわにうえた。
2.モミの木やヒイラギのははふゆでもみどりだ。
3.はたけのざっそうのねはぬかないほうがいい。
4.にんげんだけでなくビーバーもダムをつくる。
5.パソコンのないぶのこうぞうについてまなんだ。
1352 items found
昨日の問題の答えです。(1〜5の文を漢字で書いたら、もっと漢字がおぼえられるよ!)
1.食べられるみがなる木をにわにうえた。
2.モミの木やヒイラギのははふゆでもみどりだ。
3.はたけのざっそうのねはぬかないほうがいい。
4.にんげんだけでなくビーバーもダムをつくる。
5.パソコンのないぶのこうぞうについてまなんだ。
昨日の問題 答えです。(1〜6の文を漢字で書いたら、もっと漢字がおぼえられるよ!)
1.アパートのかいだんがせまくて、ひっ越(こ)しがたいへんだった。
2.おし入れがないので、ベッドのしたを収納(しゅうのう)スペースにしている。
3.玄関(げんかん)のとがあけしめしにくい。
4.たいふうでまどのガラスがわれた。
5.へやの中にしょくぶつをおきたい。
6.まちがっておくったメッセージをとりけした。
昨日の問題の答えです。(1〜5の文を漢字で書いたら、もっと漢字がおぼえられるよ!)
1.すきな俳優(はいゆう)がしゅつえんしているえいがを見た。
2.きんじょのじんじゃのおまつりで神輿(みこし)をかついだ。
3.笹(ささ)で作ったふねを川にながした。
4.美大(びだい)に入るためにかいがきょうしつにかよっている。
5.人はしんだらほとけになるの?
昨日の問題 答えです。(1〜5の文を漢字で書いたら、もっと漢字がおぼえられるよ!)
1.ぶっきょうは6世紀(せいき)に日本につたえられた。
2.しょくせいかつのおうべいかによって、日本人がかかるびょうきもへんかしてきた。
3.大学のぶんかさいで、りゅうがくせいが自分の国の食べ物を売っていた。
4.げいはみをたすく。
5.あなたはかみをしんじますか?
昨日の 問題の 答えです。(1〜6の 文を 漢字で 書いたら、もっと 漢字が おぼえられるよ!)
1.ふゆやすみにきゅうしゅうの温泉(おんせん)に行った。
2.かんこうちへのいどうにはタクシーをつかった。
3.れきしあるふるいりょかんにとまった。
4.えきからそうげいバスが出ていた。
5.枕(まくら)がかわるとねられない。
6.だんたいこうどうはにがてだ。