Home > Blog > N2漢字練習

N2漢字練習

rss

235 items found

下の1〜6の文の読み方をひらがなで書いてください。答えは明日のこのブログを見てください。

1.空港で何日滞在する予定か聞かれた。

2.子供のころの友人に久しぶりに会った。

3.仕事に夢中になっている間に10年が過ぎていた。

4.地球上には未知の生物がまだまだいる。

5. ダムは永久に壊れない。いつまでもエネルギーを生み続ける

6. 電車が通過します。点字(てんじ)ブロックの内側までお下がりください。

昨日の練習問題の答えです。(1〜6の文を漢字で書いたら、もっと漢字が覚えられるよ!)

 

1.アパートのとなりへやにどんなひとんでいるのからない。

 

2.キャッシュカードをなくしたので、ぎんこうりようていしてつづきをした。

 

3.まないあめはない。

 

4.ほそみちはいり、ずっとあるいていったら、まりだった。

 

5. かたみち601kmいじょうきっぷおうふくうと1わりびきになる。

 

6. きゅうれきの5月5日がおとこまつりだったので、しゅくじつ(こどもの日)になった。

下の1〜6の文の読み方をひらがなで書いてください。答えは明日のこのブログを見てください。

1.アパートの隣の部屋にどんな人が住んでいるのか知らない。

2.キャッシュカードをなくしたので、銀行で利用停止の手続きをした。

3.止まない雨はない。

4.細い道に入り、ずっと歩いていったら、行き止まりだった。

5. 片道601km以上の切符は往復で買うと1割引きになる。

6. 旧暦の5月5日が男の子の祭りだったので、祝日(こどもの日)になった。

昨日の練習問題の答えです。(1〜4の文を漢字で書いたら、もっと漢字が覚えられるよ!)

 

1.ねつて、さむけがして、ぜんしんふるえた。

 

2.寝坊(ねぼう)して、あやうくちこくするところだった。

 

3.けわしいみちあとにはすばらしい景色(けしき)がっている。

 

4.ピークをけるとホテルだいひこうきだいやすくなる。

下の1〜4の文の読み方をひらがなで書いてください。答えは明日のこのブログを見てください。

1.熱が出て、寒気がして、全身が震えた。

2.寝坊(ねぼう)して、危うく遅刻するところだった。

3.険しい道の後にはすばらしい景色(けしき)が待っている。

4.ピークを避けるとホテル代も飛行機代も安くなる。

昨日の練習問題の答えです。(1〜4の文を漢字で書いたら、もっと漢字が覚えられるよ!)

 

1.おおきなじしんえることができるいえった。

 

2.にゅういんしてしゅうにゅうがなくなったときのことをかんがえ、ほけんはいった。

 

3.ミサイルが撤去(てっきょ)され、せんそうききかいひされた。

 

4.かじひなんするときは、けむりわないようにちゅういしてください。

下の1〜4の文の読み方をひらがなで書いてください。答えは明日のこのブログを見てください。

1.大きな地震に耐えることができる家を買った。

2.入院して収入がなくなった時のことを考え、保険に入った。

3.ミサイルが撤去(てっきょ)され、戦争の危機は回避された。

4.火事で避難するときは、煙を吸わないように注意してください。

昨日の練習問題の答えです。(1〜5の文を漢字で書いたら、もっと漢字が覚えられるよ!)

 

1.じしんでビルがとうかいした。

 

2.たいふういえこわれた。

 

3.おおあめかわみずがあふれ、しないおおくの地域(ちいき)がひがいけた。

 

4.しぜんさいがいふせぐのはむずかしい。

 

5. びょういんで、インフルエンザをよぼうする注射(ちゅうしゃ)をってもらった。

下の1〜5の文の読み方をひらがなで書いてください。答えは明日のこのブログを見てください。

1.地震でビルが倒壊した。

2.台風で家が壊れた。

3.大雨で川の水があふれ、市内の多くの地域(ちいき)が被害を受けた。

4.自然災害を防ぐのはむずかしい。

5. 病院で、インフルエンザを予防する注射(ちゅうしゃ)を打ってもらった。

昨日の練習問題の答えです。(1〜4の文を漢字で書いたら、もっと漢字が覚えられるよ!)

 

1.スピードいはんで警察(けいさつ)につかまった。

 

2.じゅうしょまちがえていたが、てがみはちゃんととどいた。

 

3.にほんでは、がっこうだけでなくかいしゃにもきそくがある。

 

4.はなびゆにゅうきんしされている。